YAMA HACK編集部 村岡
YAMA HACK運営&記事編集担当。スキー好きが嵩じて北アルプス山麓に移住し、まんまと夏山登山にもはまる。アクティビティとしての登山の楽しみとともに、ライフスタイルとしての「山暮らし」についても発信していきます。
制作担当した記事
- 【突撃!となりの編集部◎YAMAP MAGAZINE】登山メディアってどんな人が作ってるの?
- 山岳会や登山部での「縦のつながり」ではなく、友達同士やソロなど「横のつながりや点」で登山を始める人も多い時代。「より登山のことを知りたい!」と思ったときに、タッチポイントとなるのが「登山メディア」かもしれません。…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【突撃!となりの編集部◎岳人】登山メディアってどんな人が作ってるの?
- 山岳会や登山部での「縦のつながり」ではなく、友達同士やソロなど「横のつながりや点」で登山を始める人も多い時代。「より登山のことを知りたい!」と思ったときに、タッチポイントとなるのが「登山メディア」かもしれません。…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【突撃!となりの編集部◎PEAKS】登山メディアってどんな人が作ってるの?
- 山岳会や登山部での「縦のつながり」ではなく、友達同士やソロなど「横のつながりや点」で登山を始める人も多い時代。「より登山のことを知りたい!」と思ったときに、タッチポイントとなるのが「登山メディア」かもしれません。…
- YAMA HACK編集部 村岡
- シュラフを2枚重ねする?! パタゴニアの「化繊半シュラ」という選択【編集部の山道具】
- 登山を楽しむための「山道具」。といっても、ひとによって選び方は千差万別。SNSでは「#私の山道具」とハッシュタグをつけていろんな山道具が投稿されていますが、今回の企画では5名のYAMA HACK編集部員がそれぞれ…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【2021年8月豪雨】山小屋・登山道など登山にまつわる情報(8/19まで随時更新)
- 2021年8月11日ごろより、各地にてこれまで経験のない大量降雨がありました。それに伴い、今後山小屋の営業や林道の通行止、登山道などに影響が及ぶ可能性が考えられます。この記事ではお盆期間中の8/19(木)まで限定…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【2021年版】地図でわかりやすい!山小屋の営業情報
- 本格的な夏山シーズンを迎えるにあたって、気になるのが「山小屋」の営業状況。コロナ禍で休業もしくは人数制限などもあり、事前の情報収集が重要です。この記事では主要山域の山小屋を地図にポイントするなど、初心者にもわかり…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 転ぶのも楽しい!?超絶景の場所で「うろこスキー」を実際にやってみた【実践編】
- 雪山を自由にスキーでハイキングする「うろこスキー(BCクロカン)」という遊び。最近人気が出てきていますが、道具やその使い方は謎に包まれています。【魅力&準備編】に続き、この【実践編】では、歩き/登り/滑りという基…
- YAMA HACK編集部 村岡
- いい加減覚えたい!【高山植物の神10】がわかれば、明日からお花畑歩きが楽しくなる
- 高山植物を見ても、まったく名前が思い出せない、いやそもそも覚えられない……。そんな人はいませんか? 今回の記事では植物写真家の髙橋修さんに「花の見分け方」を教わりました。まずは日本各地の大体の山をカバーできるとい…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 3.11から10年。「登山をやると災害に強くなるのか?」を防災本の監修者に訊いてみた
- 東日本大震災から10年。万一の備えと心構えを新たにするひとも多いいま、『キャンプ×防災のプロが教える 新時代の防災術』という本が刊行されました。監修者は寒川一さん。「登山」は災害に適応力のあるアクティビティなのか…
- YAMA HACK編集部 村岡
- テント泊だからこその読書時間。防水機能つき「Kindle Paper White」【編集部の山道具】
- 登山を楽しむための「山道具」。といっても、ひとによって選び方は千差万別。SNSでは「#私の山道具」とハッシュタグをつけていろんな山道具が投稿されていますが、今回の企画では5名のYAMA HACK編集部員がそれぞれ…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 高尾のアトリエから始まる<jindaiji mountain works>の新しいガレージブランド考
- ミニマルで美しいと評判のULクッカー「ヒルビリーポット」。このクッカーをリリースした<jindaiji mountain works>が西八王子にアトリエをオープンしました。オーナーの尾崎光輝ことジャッキーボーイ…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 阿蘇山|火山の力強さを感じ大草原を歩く。初心者OKのハイキング&ドライブで山を満喫!
- 「日本百名山」のひとつである阿蘇山(あそざん)は熊本県に位置する九州を代表する山です。日本とは思えない壮大な風景はまさに一見の価値あり。活火山のため状況に応じた規制などもありますが、1年を通じてトレッキングを楽し…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 滑って転んでハイキング?「うろこスキー」で雪山遊びが楽しくなる!【魅力&準備編】
- 初級〜中級登山者には登れる山が少なくなる冬シーズン。その理由は「雪」。でもその雪を活用して、里山での山歩きが楽しくなる遊びがあります。それは「うろこスキー(BCクロカン)」というもの。スキーをしたことがなくても大…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【SNSでフォロワー増加中】<一二の用品店>が作る「モンペズボン」の人気の秘密
- 「モンペ」とは日本の伝統的な作業着のこと。でも「モンペズボン」なるものを履き、山に登ったSNS投稿をちらほら見かけます。しかも何だかセンスがいい。「#juuni12」とハッシュタグがつけられたこのパンツ。どんな点…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【山ビールのお供】ヤキヤキ親父が語る「ホテイのやきとり」50年の知られざる秘密
- 登山の携行食としてもおなじみ「ホテイのやきとり」。編集部員が山頂でビールを飲んでいたところ、何やら缶詰から声が聞こえ……。2020年に発売50周年を迎えた缶詰がどうやって誕生し、人気商品になったのか? 山ごはんと…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【最強に詳しい!】低価格入門からULまで。ハンモック6種類を徹底張り比べ!
- アウトドアでの遊びを楽しくする道具として人気の「ハンモック」。各社からさまざまな商品が出ていますが、サイズ、重さ、価格、寝心地などから比較・検討してみました。一緒に張り比べをしてくれたのは、低山小道具研究家の森勝…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【ほぼ毎日更新・18〜20食目】私は何回ごはんを作ればOD缶を使い切れるのか?日記
- コロナウイルスの影響で突然在宅ワーク開始となった編集部員。外出も最小限にするため、1日3食の自炊生活がスタート。せっかくなら仕事に活かせることしよう!をと考えたのが、お昼ごはんでの調理実験。すべては晴れて外出でき…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 楽しい登山は家でも続くよ!子どもに読んであげたい「山の本」
- 夏休みがいよいよ始まります!子どもたちの中には「初めての登山」を経験する子もいるかもしれません。登山で得たドキドキ・ワクワクの好奇心を高め、より山を好きになってもらえるような絵本や本を、山好きの司書さんに選んでも…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【2020年】地図でわかりやすい!山小屋の営業情報
- 本格的な夏山シーズンを迎えるにあたって、気になるのが「山小屋」の営業状況。コロナ禍で休業もしくは人数制限などもあり、事前の情報収集が重要です。この記事では主要山域の山小屋を地図にポイントするなど、初心者にもわかり…
- YAMA HACK編集部 村岡
- 【集まった読者の声】コロナ以降の登山で知っておいてほしいこと<回答編>
- 読者から寄せられたコロナウイルスと登山に関しての疑問や質問。「マスクはマナー?」といったことから、「SNSでの発信はNG?」まで。 今回の記事ではそのいくつかをピックアップし、有識者とともに考えてみたいと思います…
- YAMA HACK編集部 村岡